こんにちは!ユカです!
動画公開のお知らせです~
ゾンビUパート7を公開しました!
今回からゲーム実況の趣向をちょっと変えまして、
生放送に近い雰囲気を楽しんで頂くべく
あまり編集はしないでおこうと思いました・・が
あまりのプレイの酷さに編集せずにはいられない自分がおりました・・・。
今回は50分程の動画になっております!
ユカりんとスローライフを愉しんでいただければと思います。
(スローライフって多分そういうのと違う・・・)
ところで!先月 治安悪い感じの熊などを見てきた ユカりんでしたが
(伊豆テディベアミュージアムへの旅の日記)
水族館へ行ってきましたァ!!もちろん いとうも連れて・・・。
”ぎょぎょーッ” さかなクンスタイルで アイーダさんと。
カエルなのに魚を欲しがるのが シュールだな・・と思ってしまう。
舞台の大道具やオーケストラ、脇役のみなさんの演技もですが
主役の望さまと きほちゃんの歌声がすばらしくて
震えるほどに感動いたしました。
もぅ、歌で泣けちゃう。
宝塚のライブビューイングを見に行くと、わたしはいつも
なぜなのか分からないけど勝手に涙が流れてきます!!
観劇時間の半分位は泣いてる気がするので、
かなりの涙活になっていると思われますわ・・
瞳、潤いまくり。
でもちゃんと お笑い要素もあって・・。(何気に顔芸がすごい・宝塚。)
最初に見たときは”宝塚”っていう それまで抱いていたイメージと違ったので
びっくりした程。笑
宝塚は曲のメロディーもすばらしくて、印象に残る曲が多いですね。
ほんとに素晴らしいから、
ぜひみなさんにも聴いてもらいたい・・・・
さて水族館は 岐阜県のパーキングエリアにある
ハイウェイ オアシス着きました。
こちらのパーキングエリアは、公園があったり いくつかカフェがあったり
ステージや子供の遊び場などもあり・・
この日は ちょうど 子供達の空手大会?発表会?や ダンスや太鼓のショー、
ご当地自慢祭りなるものが開催されていました。
ゆるキャラ。せっかくなので写真におさめました。
左から、石川県能登半島の のとドン
きむピー
ららら
ミナモ
犬山市のワン丸君
赤い法被の方は お笑い芸人さんだそうです。
きむピー、時々人相が変わったりするのでしょうか・・・??
なんだか しんぱしーをかんじる ふわふわしたひとたちを みたあと、
たくさん ちほうの ぴーあーる さっしを もらいました。
へへっ ちょっと とくした きぶん。
のとドンは かふぇで ぼくたちがあさごはんを たべているときに
となりのみちに あるいてきました。
「のとドンが きたァ!」
ほはば が とてもちいさくて ちょとちょこちょこちょこ
すごくたいへんそうでした。
のとはんとうの かたちをしてる っていっていたけど、
さいしょ ぼくわ なっとうのつぶ かと おもいました。
となりは きむピーだったしです。
これが ゆかちゃんがあさごはんに たべたもの。
こんかいの たびでは ちゃんと すたんぷのぉとを もってきた。
ゆかちゃんが
「ゼルダのでんせつ で いろんなばしょで
スタンプをあつめていくのがあるんだけど
それがたのしいから りあるでもやる」
と いっていました。
ひっきたいの なまえいりで ゆかちゃんが おきにいりの のぉと。
ほんがわ せい。
おとなだから。
それから がいこくのおにいさんがうっていた やたいのおみせで
ハットグ というのも たべました。
のび~るいんすたばえ ってかいてありました。
あと、いちばんのりゆうは さかな っぽい ポケモンが ででこなかったこと。
すいそうのまえで さかなけい ポケモンと ごうせいしゃしんが とりたかったみたい。
「ブタじゃあ ねぇ・・」と ゆかちゃんは いっていました。
いじょう かんさつにっき おわり。
↑”トラベラーズノート”を旅行中に集めるスタンプ帳に使う事にしました(^^)
筆記体で名前を入れてもらって、とってもお洒落なかんじになり
お気に入りです~。
使い込んで、革がいいかんじになるのが楽しみ(^m^)
鍵のモチーフを付けてアレンジしています♪
トラベラーズノート公式サイト
https://www.travelers-company.com/
まず 入ってすぐに ゾウガメさん達発見。
お食事中・・・
まふまふまふまふ・・・
”みな すわぁ~~~ん”思わず大好きなマンガ「しろくまカフェ」に出てくる
ゾウガメさんの声をアテレコしたくなりました。
(徐々に拡大して写してあります)
その1
その2
その3
その4
私がその日、1番気に入った生き物がこちら。
オオサンショウウオさん。
大きすぎて これが生き物だなんて全然分からなかった・・
大き目の岩だとばかり思っていました・・。
見つけて こちらがめっちゃ びっくりしているのに
本生物、全く 動じなく・・ピクリとも動きませんでした・・。
この目の離れ具合と言い、口の形といい、この平べったさといい・・・
なんと愛嬌のある顔をしているんでしょう・・
川などへ遊びに行って、いつも私たちが上から見ている様子は
こんな感じですが・・
それを横から見ると・・
こ~んな具合。
ちょっと じっくり 魚の気持ちになって
ボーーーッとしたひと時を過ごしたくなる景色でした!
水草が とてもきれいな水槽。
木の羽目板の壁が 冒険感。わくわくする空間でした。
ディズニーを思わせる設定の部屋も・・。
メコン川にある研究所で博士が研究しているという流れの展示。
博士が住みながら研究しているんだな~っていう雰囲気で
服が置いてあったり 棚の中には食器が置かれていたり・・
こちらは 博士のデスク。
船の中の窓から 眺めてる風・・
人気のコツメカワウソがいました!
今 ペットとしても人気があるというコツメカワウソ・・
水族館では 広い場所で泳いでいましたよ~
泳ぎ終わる時、必ずスクリューのように回転を入れていました。
なんでかな・・観客へのサービスですか?
”ドンゴロス ドンゴロス・・”
麻袋のハンモック!!ここでも「しろくまカフェ」の中でとても好きなキャラクター、
カワウソさんを思い出さずにはいられなかったです。
トトロに出てくるメイちゃんのおばあちゃんに似てない?
”次 い”って”みよ~~~”
しゃくれ具合。
”・・・”(じっ)
もはや顔だけで笑いを取れる。
デフォルトはこの口の半開き状態か。
階段を下りて行ったところに巨大な魚。
世界最小のネズミの隣の展示が 巨大な魚。
とにかく 展示の仕方が上手くて感心してばかりでした。
ナマズや金魚みたいなフォルムの魚まで巨大。
ドラえもんのスモールライトで こっちが縮んんでしまったような気持ちになりましたァ~。
口がかわいい。
なぜか 整列していた ナマズ。
魚のスナイパー テッポウウオ。
口から水を発射して、水上にいる虫を打ち落として食べるそう・・・。
ちなみに こちらは ポケGoのテッポウオ
それから 気になったのが
この エビ!!!
「オニテナガエビ」
手・・長すぎん・・・?(汗
名前も・・鬼手ぇ長い海老・・って口語みたいなのを正式名称にされちゃってたところに笑ってしまいました・・・。
全然食欲湧かないフォルムなのですが 海外では食用として人気なのだそうですよ?!
どうしてこの形になった?
この形にどんな意味があるのだろう・・
下の部分が 持てそうな形の魚。
生きにくくないですか?
「サカサナマズ」
おなかを上にして生活する サカサナマズ・・
葉っぱの下にいる子は なんとなく まだ理解出来るんだけど
葉っぱも何もない所で 逆さになってられると
ちょっと 魚の気持ちになるのが難しいですね・・・(汗
水槽は広いのに、何故か下の方の狭い隙間ばかりにいたがる魚。
”ぎゅうぎゅう” もはや横たわっている・・・。
どじょうも水底を這うように泳ぐので、彼らも多分どじょう系ですね。
迷路みたいな魚
迷路みたい・・・
小学校の時、自由帳にこういう迷路を描くタイプの人間だったので・・・
じっくり解いてみませんか?
おしゃれさん
水玉としましまで ポップカジュアル。
返り血な魚。
ゾンビUみたいな魚を発見しました。
返り血を浴びたみたいな模様?の魚・・
しかも 沢山・・
どうしちゃったんでしょう・・
でも皆 元気に泳いではいたんです。
ほんとに こういう模様・・?(滝汗)
かなりダメージを食らっている子。
HP少な目?!早く救護BAGを!!
水族館の目玉
ピラルク
この古代魚感がすごい。
鱗の1枚1枚が大きい!
全長180㎝とかあるそうです・・。
お土産は こちらのピラルクのたまご っていうお菓子を買いました。
(味は懐かしの ”ひよこ”のお菓子 みたいな感じでしたが
なんか ピラルクのたまごって いうと 食べるのに複雑な気持ちになりますねぇ・・
食べましたけど・・・)
イシダイ
こちらは ポケ森のイシダイ
どじょうもいました。
写真には撮ってこなかったけれど・・
ポケ森の ドジョウと
ポケGoのドジョッチ
ナマズン
最後にカピバラさんもいました~!
とっても近くで見れて 大満足!
「・・・・。」
かわいかったり 面白い物が結構ありますよね♪
もちろん今回の水族館でも楽しみにして行きました!
じっくり見たかったのですが 残念ながら時間がなく・・
パパッと・・(無音のsnowで)少しだけ写真に収めさせてもらって
自宅でじっくり次回行ったときに購入したいものを
検討しました~。
館内では こ~んなにかわいいものが売ってるんですよぉ~
(^m^)
耳かき。
とってもかわいい!種類があると
全部欲しくなっちゃいますよね・・
唇がぼってりしているナマズとか、かなりいい味出してるんじゃないでしょうか?
素朴な木製という所も惹かれる・・
次は これを買うのもひとつの目的として行こう~!と思ったのが
こちら。
オオサンショウウオのペンケース。
ネットで探したら 多分こちらと同じ形なのですが
どうも生地が違うような・・同じ物かな??
顔を選びたいし、また水族館へ行きたいと思います♪♪いとうを入れて・・”くーわーれーるぅ~~”ごっこをしたいなと。
こげ茶なので、意外と外でも使いやすいと思う・・・。
こんなのが手帳やスマホと一緒にカフェの机に乗ってたらシュールじゃありません?笑
面白いぬいぐるみが沢山。
普通のお店では買えない種類のアロワナとかナマズとかシーラカンスとか・・
惹かれてしまうなぁ・・・
カピバラさんもカワウソさんのぬいぐるみも かわいかったです!
迷うけど 私はカピバラさんが欲しいと思ったなぁ・・
こちらの
アニマル茶こしもありました。
ちょっと 複雑な心境・・・
カービィのご当地キーホルダーも売っていました。
水族館のデザインの物。
ぜひ みなさんも水族館に行ったらミュージアムショップにも
寄ってみてくださ~い(^^)♪
注)館内では自由に撮影できるそうですが
フラッシュでの撮影は禁止です。
帰りはハワイアンなカフェで ガーリックシュリンプのご飯を食べて
チョコたい焼きも買って・・
お土産は「ピラルクのたまご」と
ピラルクの置物を捕まえた風にして写した写真(入口で撮影してくれたものが千円で買える)
きれいに映っていて気に入ったので(^v^)
ファントムのパンフレット。
ダブルで君臨~(君臨写真撮るのがマイブームになってる・・・)
ミルタンクは設置後 わりと早く戻って来てしまって3コイン。
ブースターは50コイン分まで守り抜きました!!
わーい!初50コイン!!(50コインが最高?)
こないだレイドで逃げられたワカシャモをget。
エビワラーも初get。
そんな1日でしたァ。
【ブログや動画の更新通知が届きます】
動画公開のお知らせです~
ゾンビUパート7を公開しました!
今回からゲーム実況の趣向をちょっと変えまして、
生放送に近い雰囲気を楽しんで頂くべく
あまり編集はしないでおこうと思いました・・が
あまりのプレイの酷さに編集せずにはいられない自分がおりました・・・。
今回は50分程の動画になっております!
ユカりんとスローライフを愉しんでいただければと思います。
(スローライフって多分そういうのと違う・・・)
ところで!先月 治安悪い感じの熊などを見てきた ユカりんでしたが
(伊豆テディベアミュージアムへの旅の日記)
だいぶ治安悪いかんじ・・・(汗
「かっこいぃ~~」byいとうお出かけ中のポケ活
先週末は、雪組のライブビューイングと・・水族館へ行ってきましたァ!!もちろん いとうも連れて・・・。
カエルなのに魚を欲しがるのが シュールだな・・と思ってしまう。
舞台の大道具やオーケストラ、脇役のみなさんの演技もですが
主役の望さまと きほちゃんの歌声がすばらしくて
震えるほどに感動いたしました。
もぅ、歌で泣けちゃう。
宝塚のライブビューイングを見に行くと、わたしはいつも
なぜなのか分からないけど勝手に涙が流れてきます!!
観劇時間の半分位は泣いてる気がするので、
かなりの涙活になっていると思われますわ・・
瞳、潤いまくり。
でもちゃんと お笑い要素もあって・・。(何気に顔芸がすごい・宝塚。)
最初に見たときは”宝塚”っていう それまで抱いていたイメージと違ったので
びっくりした程。笑
↑こちらを見てきました~(^0^) |
ほんとに素晴らしいから、
ぜひみなさんにも聴いてもらいたい・・・・
さて水族館は 岐阜県のパーキングエリアにある
「アクア・トトぎふ」という所へ行ってきました!
お!見えてきた見えてきた!
観覧車もありますねぇハイウェイ オアシス着きました。
こちらのパーキングエリアは、公園があったり いくつかカフェがあったり
ステージや子供の遊び場などもあり・・
この日は ちょうど 子供達の空手大会?発表会?や ダンスや太鼓のショー、
ご当地自慢祭りなるものが開催されていました。
ゆるキャラ。せっかくなので写真におさめました。
左から、石川県能登半島の のとドン
きむピー
ららら
ミナモ
犬山市のワン丸君
赤い法被の方は お笑い芸人さんだそうです。
きむピー、時々人相が変わったりするのでしょうか・・・??
【いとうのにっき】
いとうです。
たくさん ちほうの ぴーあーる さっしを もらいました。
へへっ ちょっと とくした きぶん。
のとドンは かふぇで ぼくたちがあさごはんを たべているときに
となりのみちに あるいてきました。
「のとドンが きたァ!」
ほはば が とてもちいさくて ちょとちょこちょこちょこ
すごくたいへんそうでした。
さいしょ ぼくわ なっとうのつぶ かと おもいました。
となりは きむピーだったしです。
これが ゆかちゃんがあさごはんに たべたもの。
こんかいの たびでは ちゃんと すたんぷのぉとを もってきた。
ゆかちゃんが
「ゼルダのでんせつ で いろんなばしょで
スタンプをあつめていくのがあるんだけど
それがたのしいから りあるでもやる」
と いっていました。
ひっきたいの なまえいりで ゆかちゃんが おきにいりの のぉと。
ほんがわ せい。
おとなだから。
それから がいこくのおにいさんがうっていた やたいのおみせで
ハットグ というのも たべました。
のび~るいんすたばえ ってかいてありました。
ぽけかつ
だれかが るあーもじゅーるをつかっていた。
るあーもじゅーる っていうのは、
ぽけもんを たくさん おびきよせれる あいてむ。
ここにも、ゆかちゃんいがいに ぽけもんますたーが いるのかとおもって
びくりした。
このばしょは こんなかんじ。
すいぞくかんの なかで えーあーるで さつえいしたいと いっていたけど
みるのに いそがしかったし おきゃくさんが たくさんいて とれなかった。あと、いちばんのりゆうは さかな っぽい ポケモンが ででこなかったこと。
すいそうのまえで さかなけい ポケモンと ごうせいしゃしんが とりたかったみたい。
「ブタじゃあ ねぇ・・」と ゆかちゃんは いっていました。
いじょう かんさつにっき おわり。

↑”トラベラーズノート”を旅行中に集めるスタンプ帳に使う事にしました(^^)
筆記体で名前を入れてもらって、とってもお洒落なかんじになり
お気に入りです~。
使い込んで、革がいいかんじになるのが楽しみ(^m^)
鍵のモチーフを付けてアレンジしています♪
トラベラーズノート公式サイト
https://www.travelers-company.com/
アクアトトぎふで見てきた 興味深い魚をご紹介
こちらは 淡水魚の水族館になりますがまず 入ってすぐに ゾウガメさん達発見。
お食事中・・・
まふまふまふまふ・・・
”みな すわぁ~~~ん”思わず大好きなマンガ「しろくまカフェ」に出てくる
ゾウガメさんの声をアテレコしたくなりました。
擬態が上手な生き物たち
クイズ気分で探してみてください。(徐々に拡大して写してあります)
その1
↓
↓
”ケロケーロ”
小石そっくり。
↓
↓
↓
正面からのお顔がかわいい ハコサンショウウオさんその3
↓
石の角ばった様子までそっくりなタゴガエルさんその4
↓
↓
私がその日、1番気に入った生き物がこちら。
オオサンショウウオさん。
大きすぎて これが生き物だなんて全然分からなかった・・
大き目の岩だとばかり思っていました・・。
見つけて こちらがめっちゃ びっくりしているのに
本生物、全く 動じなく・・ピクリとも動きませんでした・・。
この目の離れ具合と言い、口の形といい、この平べったさといい・・・
なんと愛嬌のある顔をしているんでしょう・・
魚の視点で楽しめる
こだわりのある館内で、見せ方に工夫が感じられました!川などへ遊びに行って、いつも私たちが上から見ている様子は
こんな感じですが・・
それを横から見ると・・
こ~んな具合。
ちょっと じっくり 魚の気持ちになって
ボーーーッとしたひと時を過ごしたくなる景色でした!
水草が とてもきれいな水槽。
木の羽目板の壁が 冒険感。わくわくする空間でした。
ディズニーを思わせる設定の部屋も・・。
博士が住みながら研究しているんだな~っていう雰囲気で
服が置いてあったり 棚の中には食器が置かれていたり・・
こちらは 博士のデスク。
船の中の窓から 眺めてる風・・
”へぇぇ こんなところに すむ さかな なんだねぇ~っ”
楽しく学ぶことが出来て いいネッ!
人気のコツメカワウソがいました!
今 ペットとしても人気があるというコツメカワウソ・・
水族館では 広い場所で泳いでいましたよ~
泳ぎ終わる時、必ずスクリューのように回転を入れていました。
なんでかな・・観客へのサービスですか?
”ドンゴロス ドンゴロス・・”
麻袋のハンモック!!ここでも「しろくまカフェ」の中でとても好きなキャラクター、
カワウソさんを思い出さずにはいられなかったです。
面白い顔の生き物たち
「むぅめぇ~~い ちぁ~~ん」トトロに出てくるメイちゃんのおばあちゃんに似てない?
”次 い”って”みよ~~~”
しゃくれ具合。
”・・・”(じっ)
もはや顔だけで笑いを取れる。
デフォルトはこの口の半開き状態か。
巨大化したように見える魚
階段を下りて行ったところに巨大な魚。
世界最小のネズミの隣の展示が 巨大な魚。
とにかく 展示の仕方が上手くて感心してばかりでした。
ナマズや金魚みたいなフォルムの魚まで巨大。
ドラえもんのスモールライトで こっちが縮んんでしまったような気持ちになりましたァ~。
口がかわいい。
なぜか 整列していた ナマズ。
魚のスナイパー テッポウウオ。
口から水を発射して、水上にいる虫を打ち落として食べるそう・・・。
ちなみに こちらは ポケGoのテッポウオ
横から見るとこんなかんじ。
名前は似てるけど 形はあまり似てないね。
それから 気になったのが
この エビ!!!
「オニテナガエビ」
手・・長すぎん・・・?(汗
名前も・・鬼手ぇ長い海老・・って口語みたいなのを正式名称にされちゃってたところに笑ってしまいました・・・。
全然食欲湧かないフォルムなのですが 海外では食用として人気なのだそうですよ?!
どうしてこの形になった?
この形にどんな意味があるのだろう・・
下の部分が 持てそうな形の魚。
生きにくくないですか?
「サカサナマズ」
おなかを上にして生活する サカサナマズ・・
葉っぱの下にいる子は なんとなく まだ理解出来るんだけど
葉っぱも何もない所で 逆さになってられると
ちょっと 魚の気持ちになるのが難しいですね・・・(汗
水槽は広いのに、何故か下の方の狭い隙間ばかりにいたがる魚。
”ぎゅうぎゅう” もはや横たわっている・・・。
どじょうも水底を這うように泳ぐので、彼らも多分どじょう系ですね。
迷路みたいな魚
迷路みたい・・・
小学校の時、自由帳にこういう迷路を描くタイプの人間だったので・・・
じっくり解いてみませんか?
おしゃれさん
水玉としましまで ポップカジュアル。
返り血な魚。
ゾンビUみたいな魚を発見しました。
返り血を浴びたみたいな模様?の魚・・
しかも 沢山・・
どうしちゃったんでしょう・・
でも皆 元気に泳いではいたんです。
ほんとに こういう模様・・?(滝汗)
かなりダメージを食らっている子。
HP少な目?!早く救護BAGを!!
水族館の目玉
ピラルク
この古代魚感がすごい。
鱗の1枚1枚が大きい!
全長180㎝とかあるそうです・・。
お土産は こちらのピラルクのたまご っていうお菓子を買いました。
(味は懐かしの ”ひよこ”のお菓子 みたいな感じでしたが
なんか ピラルクのたまごって いうと 食べるのに複雑な気持ちになりますねぇ・・
食べましたけど・・・)
イシダイ
こちらは ポケ森のイシダイ
どじょうもいました。
写真には撮ってこなかったけれど・・
ポケ森の ドジョウと
ポケGoのドジョッチ
ナマズン
ちなみにポケ森の図鑑の埋まり具合は現在こんな感じ。
最後にカピバラさんもいました~!
とっても近くで見れて 大満足!
かわいかったぁ
おうち。
お土産売り場が好き
美術館とか動物園のお土産売り場が好きなんです・・かわいかったり 面白い物が結構ありますよね♪
もちろん今回の水族館でも楽しみにして行きました!
じっくり見たかったのですが 残念ながら時間がなく・・
パパッと・・(無音のsnowで)少しだけ写真に収めさせてもらって
自宅でじっくり次回行ったときに購入したいものを
検討しました~。
館内では こ~んなにかわいいものが売ってるんですよぉ~
(^m^)
耳かき。
とってもかわいい!種類があると
全部欲しくなっちゃいますよね・・
唇がぼってりしているナマズとか、かなりいい味出してるんじゃないでしょうか?
素朴な木製という所も惹かれる・・
次は これを買うのもひとつの目的として行こう~!と思ったのが
こちら。
オオサンショウウオのペンケース。
ネットで探したら 多分こちらと同じ形なのですが
どうも生地が違うような・・同じ物かな??
こげ茶なので、意外と外でも使いやすいと思う・・・。
こんなのが手帳やスマホと一緒にカフェの机に乗ってたらシュールじゃありません?笑
面白いぬいぐるみが沢山。
普通のお店では買えない種類のアロワナとかナマズとかシーラカンスとか・・
惹かれてしまうなぁ・・・
カピバラさんもカワウソさんのぬいぐるみも かわいかったです!
迷うけど 私はカピバラさんが欲しいと思ったなぁ・・
こちらの
アニマル茶こしもありました。
カービィのご当地キーホルダーも売っていました。
水族館のデザインの物。
ぜひ みなさんも水族館に行ったらミュージアムショップにも
寄ってみてくださ~い(^^)♪
注)館内では自由に撮影できるそうですが
フラッシュでの撮影は禁止です。
帰りはハワイアンなカフェで ガーリックシュリンプのご飯を食べて
チョコたい焼きも買って・・
お土産は「ピラルクのたまご」と
きれいに映っていて気に入ったので(^v^)
ファントムのパンフレット。
サービスエリアのジムにブースターとミルタンクを設置。
壁に書かれているトリックアートのゴリラがイカす背景。
ミルタンクは設置後 わりと早く戻って来てしまって3コイン。
ブースターは50コイン分まで守り抜きました!!
わーい!初50コイン!!(50コインが最高?)
こないだレイドで逃げられたワカシャモをget。
エビワラーも初get。
そんな1日でしたァ。
”ぎたい”
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました(^-^)
チャンネル登録よろしくお願いいたします!!
【ユカりんの!わりとアウトドアなゲーマーチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCWQBPIb9wslYHjXrgXSXOuQ
【ユカりんの!任天堂ゲーム実況チャンネル】
また 次のブログでお会いしましょう~♪
クリックお待ちしております。
【ブログや動画の更新通知が届きます】
↑こちらを押してね!
インスタグラムとツイッターも フォローお待ちしてます♪
インスタグラム
ツイッター
ユカ.